



大阪市内・尼崎市・西宮市・芦屋市
伊丹市・豊中市・池田市・箕面市
吹田市・茨木市・摂津市・守口市
門真市・寝屋川市・四条畷市
大東市・東大阪市・八尾市・
松原市・堺市・高石市・泉大津市
![[店舗情報]
●山田畳店
〒554-0013 大阪市此花区梅香3丁目14-7
TEL 06-6461-1971
お問合せ時間 7:30~21:00
地図はMap Fanを参照してください。
【最寄り駅】阪神西大阪線「千鳥橋」駅より徒歩5分](https://yamada-tatami.jp/wp/wp-content/themes/yamada/images/side_txt03.gif)
|
|
2018年06月18日 ホテルで当店レンタル畳を使用
地元此花区にある「ホテル ロッジ舞洲」さん。 そこのホールに当店のレンタル畳を使用して畳の大広間に! こんな感じです。
ここに布団を敷き大人数での宿泊をされるそうです。 このように、大きなお部屋に畳を敷き詰めれば、 「和宴会」や「合宿」などの多人数での宿泊が可能となります。 敷き詰める畳の数もある程度のお部屋の広さを示していただければ お電話でも、使用枚数がわかります。 敷き詰める畳も、なるべく動きにくくすることも可能です。 定期的に使っていただけるのであれば、そのお部屋用の畳を作ることも可能です。
2018年05月28日 夏前に!
ゴールデンウィークも終わり、だいぶん暖かくなってきました。 と、言うよりは暑くなり始めてますね! もう、沖縄では梅雨に入っているそうで、大阪も来月くらいでしょうか? 本格的な雨の季節になる前に畳替えをしませんか? 梅雨が終わると暑い夏に突入します。 最近の暑さはきついので、お部屋のリフォームも大変になります。 この季節にすませてみませんか? 暑い夏を奇麗な畳の上で涼しく過ごしましょう。 表替えの場合、一部屋でしたら家具が乗った状態であっても一日(朝引き上げて夕方敷き込み)で工事が完了いたします。 工事費用は一般家庭用の畳表使用で6畳間でしたら、約¥30,000~¥50,000程度で行えます。
2018年04月19日 さくらの時期は終わりましたが!
現場での撮影がNGだった為、当店での撮影となりました。 飲食店の2畳半分の小上がりで使用。 ダイケン清流薄桜色(せいりゅう うすさくらいろ)を使用。 半畳物ヘリ無し5枚での使用となっています。 色違いに見えるのは縦横テレコに敷き込んでいるため、光の加減で色違いに写ります。 桜の時期は過ぎましたが、これなら一年中桜色の中でお酒が呑めますね! 当店ではこのようにダイケンのカラー畳の他に、セキスイのカラー畳も取り扱っております。 ちなみにダイケン畳表は「和紙」、セキスイ畳表は「合成樹脂」となっています。 両製品とも撥水加工されていますので、飲食店や旅館、それに保育園や幼稚園でよく利用されています。 カラーも多数ございます。 利用目的に合わせてお使いください。
2018年03月28日 古くても畳床(たたみどこ)がしっかりしていれば表替えで大丈夫!
30年以上使っていたお部屋の畳です。 お客様は畳を床(とこ)から新品にしないといけないと諦めていましたが、調査の結果畳床はしっかりしていたので「まだ表替えで充分使用できますよ」とお勧めしました。 ※判断材料としては 1、生活に支障が出るほど畳が柔らかくなっていたり、へこんでいないか。 2、湿気や水にぬれて、カビが発生していたり腐っていないか。 3、異臭が染みついていないか。 以上の3点がクリアしていてばほぼ表替えが可能です。 表替えは、畳床がしっかりしていれば何度でも行えます。 表替えと、畳の新調では古い畳の処分を含めると予算が2倍ほど変わりますので、今回はお客様に喜んでいただけました。
2018年03月14日 い草表でのヘリ無し畳(琉球畳風)
最近流行の和紙や合成樹脂でのヘリ無し畳ではなく、い草表(目関表)が使用されています。 しかも市松模様に敷きこむのではなく、通常の敷き込み方でのご利用です。 この敷き方なら、本物の「琉球畳」っぽく見えますね! ※琉球畳・・・「七島い草」と呼ばれる特別ない草で織られた畳表を張った畳。

|