• 畳替え診断チャート
  • 畳の専門用語解説!わからない用語があればこちらをご覧ください
  • 無料!お見積り承ります!お気軽にお問合せください★土・日・祝日の訪問も可能!
  • 出張可能エリア
    大阪市内・尼崎市・西宮市・芦屋市
    伊丹市・豊中市・池田市・箕面市
    吹田市・茨木市・摂津市・守口市
    門真市・寝屋川市・四条畷市
    大東市・東大阪市・八尾市・
    松原市・堺市・高石市・泉大津市交通費無料※レンタル畳は除く ※上記以外でもお伺いできますので、ご相談ください。
  • [店舗情報]
●山田畳店
〒554-0013 大阪市此花区梅香3丁目14-7
TEL 06-6461-1971
お問合せ時間 7:30~21:00
地図はMap Fanを参照してください。
【最寄り駅】阪神西大阪線「千鳥橋」駅より徒歩5分

専門用語解説

用語 解説
畳表
(たたみおもて)
畳の表面に使用している主にい草で編まれた織物。ゴザ。

(へり)
畳のふちについている布の部分。綿、ナイロン、テトロン製などがある。
畳床
(たたみどこ)
畳の元になる台の部分。現在は主に木質ボードとポリスチレンフォーム(硬質発砲スチロール)でできている。高級品は昔ながらの藁(わら)床。
表替え
(おもてがえ)
畳の床(台の部分)をそのまま使い、畳表(表面)と縁を新調する畳替え。
裏返し
(うらがえし)
現在使用している畳の畳表を取り外し、裏返してもう一度使用する畳替え。縁は新調。新調や表替えをしてから4年程度が限度。部屋の形状などによりできないことが多い。
麻引き表
(あさひきおもて)
麻糸で編まれた畳表。1本で編まれたものと2本(W)で編まれたものがある。高級品。
糸引き表
(いとひきおもて)
綿糸で編まれた畳表。1本で編まれたものと2本(W)で編まれたものがある。
目関表
(めぜきおもて)
通常の畳表より目の細かい畳表。一般に縁無し畳を作る時に使用する。
ひのみどりシリーズ 熊本県で育成された天然良質い草新品種「ひのみどり」で織り上げた高級畳表シリーズ。
「ひのさらさ」「ひのさくら」「ひのさやか」がある。
ひのさらさ 麻引き表の一種。熊本県で栽培された新品種「ひのみどり」を厳しい加工基準で織り上げた最高級畳表。表面がなめらかで、色ムラがなく、耐久性に優れている。
ひのさくら 麻引き表の一種。熊本県で栽培された新品種「ひのみどり」で織り上げた高級畳表。表面がなめらかで、色ムラが少なく、耐久性に優れている。
ひのさやか 麻引き表の一種。熊本県で栽培された新品種「ひのみどり」で織り上げた高級畳表。表面がなめらかで、色ムラが少なく、耐久性に優れている。
い草
(いぐさ)
畳表に使用されている植物。
上敷き
(うわしき)
畳表に縁をつけた敷きもの。部屋の大きさに合せて作り、鋲(びょう)でとめる。
本間
(ほんけん・ほんま)
畳の大きさを表す名称。六尺三寸(約1910mm)×三尺一寸五分(約955mm)。関西間とも言う。
五八間
(ごはちま)
畳の大きさを表す名称。五尺八寸(約1760mm)×三尺一寸五分(約880mm)。関東間とも言う。

PageTop

MapFan